1985年、北海道苫小牧市出身。民謡一家に生まれ、3歳より祖父である故・初代 高崎 桂昇師から民謡・太鼓を習い始める。10歳の時に、プロ津軽三味線奏者である故・佐藤俊彦師と出会い、迫力があり且つ繊細なその音色に魅了され、その後約8年間津軽三味線の指導を受けるとともに、地元北海道を中心に様々な舞台を経験。
1999年、津軽三味線全国大会(現 津軽三味線世界大会) ジュニアチャンピオン。団体(グループ)部門では、自らリーダーを務めたグループを含め、日本一を数度獲得。
ニューヨーク・カーネギーホールやシドニー・オペラハウス等、海外有名ホールでの演奏経験を持つ。メディアにも数多く取り上げられ、文部科学省の学校教育ビデオにも出演。
2002年、実弟の哲臣(Tetsuomi)とともに札幌・かでる2.7ホールにて初の単独公演を開催し、立ち見が出る大盛況となる。
2018年、哲臣と「打舞(Dabu)」名義にて、全日本津軽三味線競技大会(名古屋)デュオ部門日本一。
2019年、津軽三味線世界大会唄付伴奏A級準優勝。
2020年2月~3月、THE DRUMS OF JAPAN "KOKUBU" INTO THE LIGHT TOUR 2020 in Germanyにツアー帯同出演。
2021.5.29(土) / 開場 13:30 / 開演 14:00
みどりアートパーク ホール
神奈川県横浜市緑区長津田2-1-3
2020.11.15(日) / 開場 13:00 / 開演 13:30
カルッツかわさき (アクトスタジオ)
神奈川県川崎市川崎区富士見1-1-4
Date | City |
---|---|
2020.02.21 | Eisenhuttenstadt |
2020.02.22 | Bad Elster |
2020.02.23 | Halle |
2020.02.25 | Wismar |
2020.02.26 | Bremen |
2020.02.27 | Magdeburg |
2020.02.28 | Wolfsburg |
2020.02.29 | Parchim |
2020.03.01 | Flensburg |
2020.03.03 | Neumunster |
2020.03.04 | Oldenburg |
2020.03.05 | Buchholz |
2020.03.06 | Wesel |
2020.03.07 | Essen |
2020.03.09 | Koln |
2020.03.10 | Paderborn |
2020.03.11 | Ludenscheid |
2020.03.12 | Ransbach-Baumbach |
2020.03.13 | Idar Oberstein |
2020.03.14 | Solingen |
2020.03.15 | Erfurt |
2020.03.17 | Bad Hersfeld |
2020.03.18 | Rust (Europe Park) |
2020.03.19 | Landshut |
2020.03.20 | Heidenheim |
2020.03.21 | Bad Orb |
2020.03.22 | Neu Isenburg |
2020.03.24 | Marburg |
2020.03.25 | Echternach(L) |
2020.03.26 | Zweibrucken |
2020.03.27 | Bad Kissingen |
2020.03.28 | Reichenbach |
2020.03.29 | St.Leon Rot |
2020.03.31 | Bad Sackingen |
2020.04.01 | Bad Krozingen |
2020.04.02 | Stuttgart |
2020.04.03 | Bad Mergentheim |
2020.04.04 | Ingolstadt |
2020.04.08 | NEUSS |
2020.04.09 | Frankfurt |
敷居が高く、カタいイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが、決してそんなことはありません。
当教室では “楽しく打ち込める” ことを主目的として、本格的に学びたい方から趣味の範囲で楽しみたい方まで、その方の要望・レベルに合わせたレッスンを行います。
津軽三味線の魅力をたくさんの人に実感してもらえたら嬉しいです。
オリジナル三味線文化譜
販売・制作